心理測定
昨年末からSPSS Statistics 21を使っています。バージョン19よりは、表示スピード等も速くなっている印象。ただ、データの結合に関して少々問題?があった。今までの勢いで、データをマージしようとしても、なぜかうまく行かない。(最終行のみマージされる…
今日のミーティングで考えたこと。QOL尺度の研究・開発をしています。医学系だとGold Standardとなりうるものが存在する(しやすい)ので、尺度開発をしていても面白い瞬間に出会えることがあります。Gold Standardは、絶対的な基準ということですが、例えば…
以下、個人的意見です 毎度の学力調査ネタです。 先週、今年度の結果が発表されましたが いろいろなところで波紋を呼んでいるようです。 文科省も結果を公表するなら、 正しい解釈の仕方をちゃんと指導するべきだと 思うのですが。 今回取りあげるのは、これ…
☆完全に個人的意見です 完全に勉強不足でした ここでもたびたび扱っている全国学力テスト どうやら毎年問題が違うようです 毎年問題は同じだと思い込んでいました・・・ というか、あり得ない・・ 今日の●経新聞、大見出しで 「学力テスト 正答率低下」 「全…
とあるニュースを見ました。 特定されると、まずいので ぼやかしますが・・お許しください。 外向性や忍耐力などを測定することは 可能なのでしょうか。 心理学では、 こういった目に見えないものを測定します。 どうやって測定するかというのは、 前にも書…
またまた間隔が空いてしまいました。 6ヶ月ですか・・・ この間に職場が変わりました。 そして新しい職場にもだいぶ慣れてきました。 今回、計画3年?執筆3ヶ月?の本が出版されました。 心理学や調査系の論文の読み方に関する本で、 想定した対象は初めて…
以下、完全に個人的な意見です。 大学進学者の学力点検、中教審が新テスト提言 (読売新聞 - 01月23日 14:34) > 今後の大学入試のあり方を検討している「中央教> 育審議会(文部科学相の諮問機関)」大学分科会の> 作業部会は、大学進学を希望する高校生を対…
質問紙調査に関する本です。 7章、11章を担当しました。 7章 質問項目の作り方に関しては かなり個人的な意見も書かせてもらいました。 よろしければお手にとってみてください。 質問紙調査の手順 心理学基礎演習 Vol2 / ナカニシヤ出版(2007/11/21)Amaz…
4月から放置してしまいました この間、いろいろあって SASをいじったり(今やSPSSより使用頻度が高い) 若干の医学知識が身に付いたりしています。 タイトルがちょっとキザ?とも思ったのですが、 現在、取り組んでいることです 某高校の教育プログラムの評…
学力テスト中止求め仮処分申し立て 京都の児童、生徒9人 4月16日20時50分配信 京都新聞 以下下線部引用。 全国学力調査に、質問紙調査も入ってるのですね。 知りませんでした。 以下、学力テストではなく、質問紙調査の内容についてです。 「生活習慣や学習…
2007年度の開始です。 とりあえず研究を進めるのが目標です 分野の違いに戸惑いつつも、パワフルさスピードにも だいぶ慣れてきました ここもできる限り書きたいと思ってはいます。 思ってはいるんですけどね・・・。 書けることと、書けないことがあったり…
連続投稿です。 昨日、研究の打ち合わせに出席しました。 そこで話題となっていたのが サンプルサイズ 正直、これまでほとんど考えてきませんでした。 調査はデータ数があれば!! と思っていたり(笑) そういえば、M1の時、集中講義で ○田靖先生の講義を受…
現在、ISOQOL(International Society for Quality of Life Research)という学会でポルトガルに滞在しています。 海外の学会、そして医学系の学会に初めて参加したのですが 圧倒されることばかりです・・・。 この学会、IRTやCAT, DIFといったものが多く扱…
またまた間隔があいてしまいましたが、 今回は調査一般についての話です。 ******** <世論調査>回収率が5割台に急落 個人情報保護法の影響も 政府が国民意識を探る目的で継続的に実施している各種世論調査(面接)の回収率が、昨年秋以降、軒並み…
今回は(いつもですが)完全に私見です 今、Yahooニュースを見ていたら 「入試問題を盗作 04年度の福島県立高から」 というものがありました。 教育関係者のコメントは「問題がある」としていて 記事の論調も間違いなく問題だ!としています。 まぁ、この…
更新時期です ネタがない・・・うむ・・・ 適切なアンケートって何でしょうか。 考え方はいろいろあると思うのですが、 一番はいかに回答者が回答しやすい アンケートを作るかということだと思います。 それは項目数や記入する用紙、書式、項目内容、選択肢 …
そろそろ(宣言によると)更新時期なのでネタを探してみました。 今回は統計的検定における有意ということについてです。 今週は学部生さんに何十回と検定を説明しました。 説明の仕方が悪いのか、なかなか納得してもらえなかったり・・・(^_^;)。 心理学の…
今年の目標がすでに崩れそうだったので 最近やっていることを・・・ IRTの話なので、一般的ではないですm(_ _)m ここのところModel-fitに悩まされています。 何を今更と・・・言われるとつらいのですが、 いろいろなところで問題になっているので。 今感じて…
10月末に宣言したものは11月頭にとりあえず何とかしてみました。まだまだ練る部分は多いのですが・・・(それでも締め切りオーバー(^_^;)) 今回は 得点の差 についてです。 最初に 今回の話は 得点の差をとることを否定するものではありませんので,そのあ…
学会に来ています。 昨日は「学力」のシンポジウムに 参加しました。 そこで感じたことを思いつくまま 書いてみたいと思います。 かなり個人的な考えです・・・ 自称、「心理測定を専門」としている訳ですが 現在僕自身は 態度測定:学力測定=8:2 くらいの…
以下の記事がYahoo!ニュース(読売新聞 2005/7/25)に出てました。 ********************** ●将来に不安、高齢者の約7割 60歳以上の67・9%が将来の日常生活に不安を感じていることが、内閣府が25日に発表した「高齢者の日常生活に関する意識調査」で…
もう7月ですね・・・いろいろなことに追われて 全く研究が進みません。 面白い本は見つけたのですが・・・ そのうちここでも紹介したいと思います。 今回は企業の調査についてです。 興味があって(商品目当てだったりもしますが), 某リサーチ会社(?)の…
だんだんネタがなくなってきています。 重複することも多いと思いますがお許しを。 質問紙の項目はどうやって作られるのでしょうか。 調査の結果はすべてその項目の上に成り立って いるといえるので,項目は調査の要と言ってもいいと思います。 方法としては…
ここ数日気分がのらない。 原因は何となくわかるけど, 複雑に絡んでいて何ともしようがない。 と,ここまで書いて 今,一般化可能性理論に関する文献を読んでいることもあって,分散分析のように,のらない原因(誤差?)が分解できたらいいのに・・・と思っ…
毎回毎回間隔が空いてしまっています・・・この間に,僕が関わった本が2冊出版されました。記念すべき 初・本 です(笑)●「心理学 Introduction to Psychology」浦上昌則・神谷俊次・中村和彦 編著ナカニシヤ出版 こっちには,数値データと分析ということで…
もう4月ですね。 先ほど僕の先輩のページが有名?になり, そこからの訪問者が激増しているようです(^_^;)。 とりあえずここでもリンクを張っておきます。 2パラメタ・ロジスティックモデルでの 項目パラメタ推定プログラム, 潜在特性値推定プログラム, テ…
心理っぽい話題です。 構成概念・・・難しいですね(笑) 中島義明 他 1999 心理学辞典 有斐閣では, 理論構成上導入される概念であり,これをどの程度導入すべきか見解の相違が心理学の歴史的展開のなかでみられた。・・・constructはたんに構成体とも訳さ…
一月も終わりというのに,最新記事が 「あけましておめでとうございます」では まずいですね。 今回は質問紙(アンケート)の様式についてです。 質問紙の様式・形式は多種多様です。 ただ当然のことながら, 同じ研究者が作った質問紙は似通っていると 思い…
リッカート法では各項目の素点和を 尺度得点として扱います。 その妥当性に関しては議論が 存在するところだと思うのですが, 今回はその得点の使用法に関する 指摘をしてみます。 心理尺度の中には ・・・尺度得点が ○点以上の人は〜型, △点以下の人は〜型…
今日,心理学研究の最新号が届きました。 ようやく日の目をみました・・・。 僕のメインテーマである, 評定尺度法の等間隔性に関する論文です。 この論文に関しては,いろいろなご意見があると思うのでbbsやメールにご意見をいただければ幸いです。できる限…