アサーティブ入試

追手門大学のアサーティブ入試のシンポジウムに参加してきました。

 

安西先生の基調講演、パネルディスカッション、勉強になりました。

 

「高大接続で何を接続するのか」という問い。

仰るとおり。あまり具体的に考えたこともありませんでした。

 

学び方、学ぶ意欲 あたりが理想でしょうか。

 

そして、シンポジウムでは退学率が話題になっていました。

パネリストは、基本的に退学率が高いことをネガティブに

捉えていました。もちろんその側面はあると思います。

 

初期型(1年前期)の学業不振は、

評価の結果というよりは、やはり意欲がなかった or 大学や学問になじめなかった

ということだと思うので、その意味では

退学率が高い=ミスマッチが大きい→ネガティブという解釈もできます。

 

でも、(ちゃんと教育をしているかは分かりませんが)

評価の結果として退学になっていると考えれば

ある意味正しい姿かもしれません (甘い評価をしても意味はない)。

 

この話を聞きながら、今日実施した「入門心理学」(1年必修)

のテストはちょっと難しかったかなぁと。

これで心理学が嫌いにならないで欲しいですが、後の祭り??

 

大学入試改革、何かはやらないといけないと思いますが、

うちの大学の規模でどこまでできるか・・・悩ましいところです。

 

といいつつ、今の仕事の任期は9月末までです。