気づけば8月も終わりです。
最近のニュースで気になっているのは、Yゼミのニュース。
そうなるかぁというのが正直な感想。
色々記事を検索していると、オンデマンド配信型の予備校が躍進している等々
理由が出ていました。私立文系のイメージ云々というのも出ていました。
これ、(うちの)大学にとっても対岸の火事ではありません。
理系もあるのですが、どうしても文系のイメージが強いらしいです。
成り立ちが「法」なので、仕方がないと思いますが。
この夏、某高校に行きましたが、
その学校では理系:文系が7:3だそうです。
学校の先生の話では、
明らかに文系だろうと思う生徒さんが理系を選択することも
多々あるようで・・・。
そもそも理系、文系という分け方、考え方が
社会にそぐわなくなってきている気もします。
文系だろうとできる人はできるし、、、、
理想論?かもしれませんが、適材適所だと思うのですがどうでしょう。