文系か理系か。
確かによく耳にしますし、口にも出してしまいますが、
その分類は妥当なのでしょうか。
文系にとっては、論理的な考え方ができるかは理系的要素でしょうし、
理系にとっては、文章をちゃんと書けるかは文系的要素だと思います。
結局はどちらの要素も必要というところだと思います。
といいつつも・・・
自分自身は思いっきり文系と思っています。
正直、数学も好きではないし、化学に至っては理解できず、
物理など学んだこともありません。
私の算数・数学の歴史
・小学校時代 進研ゼミと公文をやっていました。
好きではなかったけど、特に苦手ではなかったと思います。
・中学校時代 この頃から怪しく。そもそも中1の1回目のテストで54点(笑)
ここから家庭教師の先生(大学生)にお世話になり始める。
中2、中3は苦手なまま。
・高校時代 まったくダメ。文系クラスを選択。
中学校時代からの家庭教師の先生のおかげで
定期テストだけは乗り切る。
私の理科系の歴史
・小学校時代 うーん、覚えてません
・中学校時代 それなり
・高校時代 化学のmolでつまずく。
というか現時点でもまったく理解できていません。
こんな私でも、何だかんだで心理統計が専門(笑)