2005-01-01から1年間の記事一覧

得点の差

10月末に宣言したものは11月頭にとりあえず何とかしてみました。まだまだ練る部分は多いのですが・・・(それでも締め切りオーバー(^_^;)) 今回は 得点の差 についてです。 最初に 今回の話は 得点の差をとることを否定するものではありませんので,そのあ…

学力測定と態度測定

学会に来ています。 昨日は「学力」のシンポジウムに 参加しました。 そこで感じたことを思いつくまま 書いてみたいと思います。 かなり個人的な考えです・・・ 自称、「心理測定を専門」としている訳ですが 現在僕自身は 態度測定:学力測定=8:2 くらいの…

学会

かなり長期間放置してしまいました。 その間いろいろありましたが, 明後日から学会のハシゴです。 東京,北海道と連続であるのですが さすがに一週間の間に2つは厳しいです。 そして,発表はポスター(メイン)2つ, ポスター(サブ)3つ,ワークショップ…

社会調査(?)(質問項目)

以下の記事がYahoo!ニュース(読売新聞 2005/7/25)に出てました。 ********************** ●将来に不安、高齢者の約7割 60歳以上の67・9%が将来の日常生活に不安を感じていることが、内閣府が25日に発表した「高齢者の日常生活に関する意識調査」で…

企業の調査

もう7月ですね・・・いろいろなことに追われて 全く研究が進みません。 面白い本は見つけたのですが・・・ そのうちここでも紹介したいと思います。 今回は企業の調査についてです。 興味があって(商品目当てだったりもしますが), 某リサーチ会社(?)の…

アンケートの項目

だんだんネタがなくなってきています。 重複することも多いと思いますがお許しを。 質問紙の項目はどうやって作られるのでしょうか。 調査の結果はすべてその項目の上に成り立って いるといえるので,項目は調査の要と言ってもいいと思います。 方法としては…

order effect

ここ数日気分がのらない。 原因は何となくわかるけど, 複雑に絡んでいて何ともしようがない。 と,ここまで書いて 今,一般化可能性理論に関する文献を読んでいることもあって,分散分析のように,のらない原因(誤差?)が分解できたらいいのに・・・と思っ…

毎回毎回間隔が空いてしまっています・・・この間に,僕が関わった本が2冊出版されました。記念すべき 初・本 です(笑)●「心理学 Introduction to Psychology」浦上昌則・神谷俊次・中村和彦 編著ナカニシヤ出版 こっちには,数値データと分析ということで…

IRTの項目パラメタ推定

もう4月ですね。 先ほど僕の先輩のページが有名?になり, そこからの訪問者が激増しているようです(^_^;)。 とりあえずここでもリンクを張っておきます。 2パラメタ・ロジスティックモデルでの 項目パラメタ推定プログラム, 潜在特性値推定プログラム, テ…

構成概念の測定

心理っぽい話題です。 構成概念・・・難しいですね(笑) 中島義明 他 1999 心理学辞典 有斐閣では, 理論構成上導入される概念であり,これをどの程度導入すべきか見解の相違が心理学の歴史的展開のなかでみられた。・・・constructはたんに構成体とも訳さ…

質問紙の様式

一月も終わりというのに,最新記事が 「あけましておめでとうございます」では まずいですね。 今回は質問紙(アンケート)の様式についてです。 質問紙の様式・形式は多種多様です。 ただ当然のことながら, 同じ研究者が作った質問紙は似通っていると 思い…