今日のミーティングで考えたこと。
QOL尺度の研究・開発をしています。
医学系だとGold Standardとなりうるものが存在する(しやすい)ので、
尺度開発をしていても面白い瞬間に出会えることがあります。
Gold Standardは、絶対的な基準ということですが、
例えば血液検査のマーカー等があります。
開発している尺度の得点と、
その患者さんの状態を反映する血液検査の結果とが
関連していて、解釈可能であれば、尺度の妥当性が示されたということになります。
尺度開発をしている立場、研究の立場からすると
尺度の得点とGold Standardが強く関連していれば良い結果なのですが、
実際に臨床現場の立場に立つと、良いことではないんです・・。
なぜかと言えば、尺度に回答を求めるということは
それだけで十分な手間、負担がかかります。
なのに、そこから得られる結果が、血液検査の結果とほぼ同じということに
なると、誰もその尺度は使ってくれません。
かなり大きなジレンマです。
理想的なのはGold Standardとは、そこそこの関連を持ちつつも、
Gold Standardとは別のものを測定している尺度でしょうか。
もっと言うと、「有益な別のもの」を測定しているという尺度が
良い尺度かなと。
心理学分野の尺度開発においても、同じことが生じます。
粗い言い方をすれば、
A尺度を開発していて、類似のB尺度との相関が高いということは、
B尺度を使えば良くて、A尺度を開発する必要はないよね・・・
ということになります。
今更ながら改めて難しさを実感しているところです。