書くべきか迷いましたが

※あくまで脇田個人の考えで、所属大学・機関とは全く関係がありません。

 

医学部入試の不公平な合否査定の件です。

個人的にはアウトと思って見ていました。

ただ、

「これから他の大学、学部でもそのようなことが

意識的もしくは無意識的にも起こる

可能性はある」とも考えていました。

 

そのような中↓の記事。

 

これは防ぎようがありません。

調査書や面接を入れる時点で、ある程度覚悟はせざるを得ないと思います。

 

それを不公平と言われると、

だから点数だけで決めよう!になるわけで・・・

 

主体性を評価?

数値化できるとは思えません。

 

今回の入試改革はかなり大きなものです。

 

今回の入試改革の理念が正しい方向であるならば、

我々が入試に対して持っている感覚を

一度リセットする必要があるように思います。

 

当事者はもちろん、世間も含めて意識を変えないと

同じことが問題にされると思います。

(そして、結果的にまた点数重視に戻るのではないかと。。)

 

就職の採用試験では、採用試験の点数以外の情報も

考慮されていますよね。

大学教員の採用だってそうです。

必ずしも業績数だけで決まるわけではありません。

そもそもAO入試だってそうですよね。

 

今回の入試改革の方向は、

このような査定の仕方に変えるということです。

そのような査定の仕方に対して当事者・社会が

納得することができるか、

認めることができるかどうかも重要だと思います。

 

繰り返しになりますが、

現状の意識のままこの入試改革を迎えたら、

同じことが同じように問題になり、

謝罪会見が行われます。

 

各大学の足並みも乱れています。

1番の被害者は高校生です・・・。

 

headlines.yahoo.co.jp