尺度得点

リッカート法では各項目の素点和を

尺度得点として扱います。

その妥当性に関しては議論が

存在するところだと思うのですが,

今回はその得点の使用法に関する

指摘をしてみます。

心理尺度の中には

・・・尺度得点が

○点以上の人は〜型,

△点以下の人は〜型というように

類型化のために尺度得点を使用するものが

あります。

類型化すること自体に問題はないと思う

のですが,○点以上や△点以下という

基準を設けることについては疑問を挟む

余地がありそうです。

まず当たり前のことですが,

少なくともそのような基準を設定する際には

標準化の作業が必要でしょう。

少数のサンプルの結果を基に

基準を設定することには問題があるでしょう。

つまり,尺度作成の際にどのような母集団を

想定し,どのようなサンプルを用いたかに

関しては明示する必要があると思います。

また,選択肢にどのような評定尺度表現を

用いたのかも明示する必要があると思います。

今まで分析したデータをみていると,

どのような評定尺度表現を用いるかにより

尺度得点の平均点や分散が変わるようです。

そんなことは当然といわれるかもしれませんが,

案外意識されていないのではないでしょうか。

尺度作成の論文をみていると1つ1つの

尺度表現にまで言及しているものはかなり少なく,

多くの場合,

「“あてはまる”から“あてはまらない”の

5件法を用いた」という

記述がされているだけです。

このことは先述したような得点を基に類型化

をする場合には特に重要な情報になると

思います。

個人的な意見ですが,尺度作成の論文の場合は

この辺りまで明示しておいてくれると

後に使う人が迷う必要がなくなると思うのですが・・・。